2015-1-29
雨漏りに気づいた時
1月も終わりに近づき、雪が降ることは少なくなってきました。
しかし、まだ寒さは厳しく雨が振ると冷えやすくなってしまいます。
こんな時、雨漏りが起きてしまったら大変です。
家の変化、特に屋根の変化は見えにくく分り辛いものですが、
雨漏りが起きた時は家から皆さんへのサインです。
雨漏りが起きた時、すでに屋根・外壁・サッシなど
どこかが腐り始めているあるいは腐っている可能性が高いです。
これをそのままにしておきますと、強度を失い地震などの災害が起きた時に
最悪の結果を導いてしまうかもしれません。
雨漏りが起きた時は早めの調査・修繕に取り組むべきです。
家の最終サインを見逃したり、放置してりせず、雨漏り修理業者に相談しましょう。
バックナンバー
- コーキング材の劣化も雨漏りの原因の一つです
- 10年保証がついていても雨漏りの可能性はあります
- 家屋の寿命に直結します
- 台風シーズン前に対策を
- 雨漏り修理のプロに任せる利点
- これから来るであろう台風に備えて
- 雨漏りは発見できない場合もあります
- 雨漏りの2次被害3次被害
- 雨漏りの原因解明は難しい
- 雨漏り被害と
- 雪国は要注意
- 増えている降水量
- 雨漏りの修繕
- 雨漏りに気づいた時
- 雨漏り調査の順番
- 屋根のホコリも原因の一つです
- 室内の湿気の原因
- 家を長持ちさせるために
- 防水工事の業者選び
- 水量が増えたら漏水の可能性あり!
- 雨漏り修理業者にしか出来ない雨漏り修理
- 屋根を補修する二つの方法
- 雨漏り工事が必要になる前に
- 屋根の雨漏りの原因と発見方法
- 雨漏り修理にかかる費用
- ベランダ防水の施工方法
- 突風や積雪が原因でも雨漏りに保険が適用できる?
- 屋根や雨漏り修理の防止対策
- 雨漏りを発見したら早めに補修を!
- 瓦屋根は定期的に雨漏り点検をしよう
- 天窓からの雨漏りの心配
- 雨漏りが起こる様々な原因
- 漏水を防ぐ止水工事の流れ
- 雨漏り調査の様々な方法
- 自分でもできる雨漏り対策
- 目的に合わせて選ぶ防水改修工事
- 陸屋根の防水工法は立地や状態で変わる
- 雨漏り修理のプロでも難しい雨漏りの原因究明
- 屋根の雨漏り防止にはメンテナンスが肝心
- 早めの雨漏り修繕で被害を最小限に
- 発生箇所別雨漏りの修理
- 様々な要因が絡む雨漏りの原因
- 雨漏りの応急処置に使えるブルーシート
- 車の雨漏り修理
- 雨漏り修理のコーキング剤について
- 目視以外の雨漏り調査方法とは
- 雨漏り診断士という資格
- 外壁の雨漏りの原因と症状
- 屋上の雨漏りは信頼できる業者に頼もう
- 防水屋は防水工事のプロ
- マンションの漏水問題と管理
- 早めの雨漏り検査で、費用と被害を最小限に
- 漏水から守る防水工事業
- シート防水のメリットと改修工程
- 防水工事とは?防水の基本
- 瓦屋根の雨漏り原因